記事を読む

カテゴリー

2024/12/21 クリスマスシーズンパリ旅行(画像アップ)

null

また、パリに行ってきましたー!

早朝に家を出発し、空港で今回は早めの出国手続きをして
出国ロビーのカフェでくつろいでいました。
スケッチブックを持参したのですが、機内では映画を見たり
音楽を聴いたり、ゆっくり過ごすモードにしました。
お食事はチキンとパスタがメインのものと、ベジミートのペンネ(だったかしら)
美味しかったー♪
機内に赤ちゃん連れのお客様がいらしたのですが
ずっと静かでした。いい子ちゃんね。

シャルルドゴール空港に到着し、イミグレーションで入国スタンプをいただいて
スーツケースをピックアップ。
パレ・ガルニエ行きのバスチケットを購入しようとしたら
昨年とちょっとシステムが変わっていて(?)
「?」と考えていると、近くに地元のご家族連れの方々(たぶん)がいらして
(若いお母さまと小さなおこさんと、おばあさま)
オペラ(パレ・ガルニエ)行きのチケットを買っていただきました。
レシートも「はいっ」とわたされました。
(金額は自分で)ありがとうございました!
パリの方々はとても親切!
パリの街中へはバスに乗って行くのが好きなわたし。
バスの大きな窓から、広がる風景を楽しみたい。
あっ。駐機場にコンコルドが?
・・・見まちがいじゃないよね...?

宿泊先は昨年と同じホテル。
おもな観光場所に徒歩で出かけられて、
静かな環境(今回は近所でちょっと工事中でしたが、そういうこともありますよネ!)で
ホテルのスタッフさんがきさくで親切。
この建物の部屋の窓から見える、街角の風景が気に入っています。
昨年は、到着後すぐ街中の探検にくりだしましたが
この日はパリの夕暮れにひたりながら就寝。

次の日、朝食をとったあと、レセプションのスタッフさんに
私の一日のスケジュールをかるく伝えました。
一人旅なので、こういった気遣いをすることで
ホテルの方々も安心されるのではないかと思うのです。
午前中はオプショナルツアー。政府公認日本語ガイドさん同行。
(ホテルまで迎えにきてくれます。)
オランジュリー美術館、見学。徒歩で向かいました。

自分は、世界の文化、芸術、建築、自然に興味を持ち、
ヨーロッパ。特にパリには何度か訪れています。
なぜ興味を持ち始めたかといいますと、子供のころから家にある
百科事典の全集の中にカラーページがところどころ製本され芸術家の作品を
そちらで存じあげたのがきっかけかと思います。
オランジュリー美術館の近くで、エッフェル塔を臨む風景がありましたので
ガイドさんに写真を撮っていただきました。
美術館に入場し、モネの大作「睡蓮」8枚を自然光のもとで拝見しました。
モネはこちらで訪れてくださったかたに瞑想していただきたいと。
お客様がたくさん!
あと、画商さんとその奥様たちが寄贈されたコレクションなどが展示されていて
その作品たちを含む数々のパステルカラーに癒されました。
マティス。ユトリロ。セザンヌ。
ローランサン。モディリアニ。などなど。
観覧後ホテルに戻り、カラーセラピーで気持ちよく
そのまま、お布団に入って夜まで休んでしまいました!

そして夜、セーヌ川から街の夜景を見るため、バトー・パリジャンツアーに参加。
送迎は往復、お願いし、どんな感じかしらと思っていたら
正装した運転手さんが現れました。車は6名様まで同乗できます。
イルミネーションや夜景の美しい道路を通ってくださった。
受付するとボーディングパスをもらい席に案内していただきます。
船内はガラス屋根があり、レストランなので光でグラスが輝いて綺麗!
お客様のどなたかが記念日だったようで、
なるほど、そういったときに乗るといい思い出になるネ。
メニュー選びのときは、お隣の席のご夫婦がてつだってくださったり。
外国の方、とても親切!ありがとうございます!

翌日、メトロに乗ってショッピング。(交通カードにチャージできました!(←前日、ガイドさんが))
左岸でクリスマス用品を買ったり。お土産かったり。
戻ってラファイエットグルメでお惣菜をもとめ、キッチン用品みたり
お土産もとめ。
文房具屋さんでクリスマスカードをゲット。
画材屋さんで画材をもとめ!
その日はゆっくりホテルの部屋で遅めのランチ。

次の日、ルーブル美術館ツアー参加。総勢12名。
ルーブル宮の歴史や建築の紹介をしていただいてから作品の案内へ。
ガイドさんがかわると、説明もすこしづつちがって、それぞれ楽しめますね!
おこさんたちの授業風景に出会いました。
圧巻の作品たち。おおきなパワー。優雅なところ。
また来られたらいいな!
無事、帰国帰宅し、余韻にひたっています。



投稿者: 小林智美 カテゴリー: 旅行

2023/12/25 クリスマスシーズンのパリの旅 あけぼのラッタッタ編

見どころが徒歩圏内でしたのでよく歩きました。(メトロにも乗りました)
ルーブル美術館見学ツアーは現地の日本の旅行代理店さんの
政府公認ガイドさんが案内してくださるもので
館内を効率よくまわって、大感動が得られました!
本当にうれしかった!
ルーブルのピラミッドは
「美術館や作品が永遠でありますように!」
との願いがこめられているそうです。
繊細で大迫力の作品たち!わたしはこの美術館の大ファン!
パリのパッサージュ(屋根のあるショッピングアーケード。カフェや
いろいろなお店があります。)で、もっとも美しいといわれている
ギャルリーヴィヴィエンヌ。
クリスマスデコレーションはエレガントでシック。(ピカピカ)
フォブールサントノーレの老舗カフェで
カフェクレーム(エスプレッソ+あわだてたミルクフォーム)をいただき
左岸のアイコンカフェ。カフェ・ド・フロールでランチ!
文具屋さんやインテリアショップをのぞいたり
画材屋さんをみたり
チョコレート屋さんも!
クリスマスマーケットに行ったり。
昼間も夜もどこもにぎやか!
パリはいつものパリでした!
凱旋門にもまた訪れました。
どこに行っても笑顔で対応していただき
いい思い出ばかりの旅でした。
帰路の飛行機の機内食もとっても美味しかった!
ありがとう!
また、いつか行きますよ!(^^




投稿者: 小林智美 カテゴリー: 旅行

2023/12/19 クリスマスシーズンのパリの旅 あけぼの編

8月にパスポートを更新しました。
初夏に羽田空港へ飛行機を見に行って、もう、どうしてもパリに行きたくなったのです。
パスポートを持っていると、世界中のどこへでも旅することができる!
そんな夢のような思いを抱かせてくれる!
それがとても嬉しい!夢をかなえました!
パスポートを取得してから、すぐに航空券を宿泊ホテルを手配。
旅は計画はじめてから、旅は始まっている!
旅行日程表を確認してから、ルーブル美術館見学ツアーを申し込みました。

出発当日、今回はじめて自動チェックイン機で、チェックイン。
お手軽です。Eチケットも発券してくれます。
荷物タグがプリントされたので、スタッフさんにスーツケースに
巻いていただきました。
そして、荷物預けマシンにもチャレンジ。おもしろい!便利!
イミグレーションを通過して、飛行機は定刻通り出発。
ブランチはチキンとトンちゃんの丼物をチョイス。おいしい!
往路の席は(冬なので)オーロラを見れることを期待し、
窓際にしました。
映画や音楽のメニューがたくさん!
うっかり、首枕(フライト用の)を忘れてきてしまったのですが
なくても大丈夫でした。
腰もおしりもいたくならず、機内の空気もうるおっていて
お肌がつるつるしている感じで快適!
日本時間でお昼過ぎ、なんとオーロラを見ることができました!(^^
ほんのりクリーム色のような…美しい!
そして、リフレッシュメントにクリームパンがサーブされ、
甘くてほっこり。とても美味しかったー!

絵を描いたり音楽を聴いたり映画を見たり(バウ・パトロール・ザ・ムービー)。
飛行中は照明をひかえてくださるので、アイマスクは
無くても大丈夫な感じですね。
到着2?3時間前に、地平線のむこうが
柔らかく明るくなり、あけぼの色がとても美しい!
出発したときは雲が竜の形に見えたりと、地球がその美しさを
披露してくれているようで嬉しかったです!
うるわしい空の旅。
ランチは無印良品、八宝菜ご飯セット。
とってもおいしゅうございました!完食ー!

午後3時少し前(だったかな?)定刻通り到着。
シャルルドゴール空港。
パリの人々は親しみを込めて「ロワシー」と呼んでいるそう。
エールフランス航空やJALはターミナル2Eに
横づけされる。
空港スタッフの方々に館内道順を聞きながら歩く。
「イミグレーション?」「ソルティー?」
入国係官にパスポートに入国ハンコを捺印してもらいました。
やったあ!
旅の思い出!

ターンテーブルからスーツケースをピックアップし、
出口を直進したところに、ロワシーバスの券売機があるので
前もってインターネットのサイトや旅行ガイドブックで予習したとおりに
バスのチケットを買い(私は以前のパリ旅行のときの
ユーロの紙幣とコインのものを持っていました)
オペラ座(パレ・ガルニエ)行きバスに乗り市内へ!(1時間ぐらいでつきます)
夕方のパリ市内。サンラザール駅のほうからパレ・ガルニエへ
クリスマスイルミネーションが美しい!
これを見たかった!
地元のかたがたや観光客のみなさんでにぎわっていました!
オペラ座お向かいの第二帝政様式のカフェが
外から拝見したのですがステキでした!
スーツケースを持って、道行くパリジェンヌやレストランのスタッフさんに
たずねながら、ホテルアスコットオペラ到着!
ホテルの方が丁寧にいろいろ説明してくださいました。
外にでて、モノプリでちょっとしたディナーやお水を買い
本屋さんで絵葉書を買い
ラファイエットグルメをのぞいたり。(お惣菜をテイクアウトしたり
イートインで食べることのできる、おしゃれなコーナーもあります。)
私はこういった旅の様々な行程を楽しんでいます!

続くー!




投稿者: 小林智美 カテゴリー: 旅行

2018/06/16 山口県の旅(part2)

はるばる山口県へ来たのですからちょっと観光をしましょうと
翌日の早朝、イトケンさん、市川P、渡邉女史、山口県観光連盟の村田さんと
車に乗り込みまして山口県ぐるっと巡りに出発しました。

null
錦帯橋。
アーチが美しい国内屈指の木造橋。風情があります。
渡った先のアイスクリーム屋さんでソフトクリームを食べました。

nullnull
萩の松下村塾。
大河ドラマを視聴していたので萌えました。

null
夏ミカンが特産品だそうで、フルーツグラッセと夏ミカンゼリーと
地サイダー、日本酒(雁木を試飲。辛口ですっきりした味わい。
獺祭はフルーティーでこちらをゲット)をお土産に(^^

null
仙崎付近で昼食。海の幸。ウニもいただきました。
こちらのウニは身がちょっとこぶりなのだそうです。
美味♪

null
元乃隅稲成神社。絶景です!
山口県を訪れるならば、はずせない場所とか。
仙崎では海が凪いでいたのですが、こちらに来たら風がつよく雲がわき
ドラマティックなお天気!
ロケーションもドラマティック!
この臨場感は訪れてみないと!

null
さらにドラマティックにうねる地形の地面をひょいひょい歩く渡邉女史。

null
日本海の荒波が吹き上がる。竜宮の潮吹き。はしゃぐ市川P。


null
国定公園、秋吉台秋芳洞の入り口。
とても涼しい風がお出迎え。
ファンタジー世界の舞台を連想させてくれます。
こちらを入ると、とても大きな鍾乳洞となっています。
百枚皿や黄金柱…神秘的な景観。個人での観光でも
要所要所に音声ガイドが設置されていて説明が聞けますよ。
奥のエレベーターで上に登ると日本最大級のカルスト台地。

null
夕暮れの秋吉台。雄大な風景。
人物が入ると風景の臨場感がより映えるのでイトケンさんも写っていただきました。
これらの石灰岩が地中で一つになっているのだそうです。
気が遠くなるほどの長い時間が作り上げた
大自然の神秘。
自分たちが生きている地球って不思議!
と、あらためて感じた時間でした(^^

null
琴崎八幡宮。
友人オススメのパワースポットでコースに組み込んでいただきました。
とても静かで心落ち着く場所。
おみくじをひいているひとがいて(あえて誰なのかは伏せておきます(笑))
それにワイワイと皆でコメントしたりして
学生時代の修学旅行みたいで楽しかった。
授与していただけるお守りの種類の数が日本一なのだそう。(^^

この後、山口宇部空港へ送っていただき、村田さんと運転手さんとお別れ。
走行距離250?300キロ。
空港内で美味しくてお腹に優しいおうどんの夕食をとってから
また、お土産を買い
音楽出版部の白石さんと合流、スターフライヤーで羽田空港へ。
スターフライヤー。機体も機内もお洒落で座席も広いかんじで快適でした!

山口県の皆さん、スクウェア・エニックスの皆さん
ありがとうございました!
投稿者: 小林智美 カテゴリー: 旅行

2018/06/07 山口県の旅

早起きして、家人の朝食の準備をし、羽田空港へ。


<やまぐち幕末ISHIN祭 特別企画>
シンフォニア岩国×SQUARE ENIX Presents
サガプレミアムコンサート2018

null
展示会場に入場すると、ファイアブリンガーがお出迎えしてくれました。
アイスソードで対峙やご挨拶ができます(^^
思わず握ってしまいました(笑)
剣中央部分の色が変化します。
剣を少し浮かすと、地ずりの構え…って言うのかな?
閃きカチューシャがとてもよくできていて
これかぶったら勉強やお仕事はかどったりするかもしれませんね!(笑)

null
渋谷さんのドット絵さん。

null
画像におさめきれなかったのですが、「リバース?閃」のイラストも
展示してくださいました。

null
懐石重。こちらのお寿司が名物だそうです。美味しかった!
ボリュームたっぷり!

null
昼食をいただいた「半月庵」さん。(昼食予約可)
宇野千代さんの著作等の舞台となったお料理屋さん。
いにしえのロマン香るところ。
宿泊施設もございます。オーベルジュ。錦帯橋の近くにあります。
和服姿のお嬢さんたちがお食事を愉しんでいました。
近所にお着物のレンタル屋さんがあるので、着用されて
街中をそぞろ歩きするのもステキ。


null
コンサートは本当に素晴らしいものでした!
以前にも演奏されていた好きな曲を再び拝聴することができて
嬉しかった!
オーケストラコンサートとまた違った魅力あふれるライヴでした。
しみじみ聴いちゃいました。
野々村彩乃さんのファッションが東京でお召しになっていたものと
変わり、SEXYな清々しいムード(^^
新曲に合せたデザインだったのでしょうか?
とてもステキでした!
お母さまのお手製だそうです♡
野々村さんに直接お会いできて良かった!
夕食はイトケンさんや出演者のみなさんや館長さん。
スクウェア・エニックスの河津さん、市川Pや
マネージャーの坂本さん。渡邉女史。担当の皆さんと。
いろいろととりとめのないお話をさせていただいたのですが
野々村さんのドレスのデザイン案を考えながら
お食事していました。(^^

続きます。
投稿者: 小林智美 カテゴリー: 旅行